
eBay Japanが運営するネット通販サイト「Qoo10(キューテン)」は、おもに韓国コスメを買うときによく利用しています。「メガ割」も毎回楽しみにしているひとりです。
今回はメガ割を楽しむコツと一緒に、Qoo10で買いたいおすすめの韓国コスメをご紹介。長いので、ぜひ目次から本文に飛んでみてください。また表示している価格はセール価格です。
目次
Qoo10のお得なセール「メガ割」って?
メガ割は、Qoo10で年に4回開催されるスーパーセール。「メガ割対象」になっている商品を20%オフの価格で買うことができます。
Qoo10は楽天などと同様に複数のショップが入っているECサイトで、韓国コスメの公式ショップも多く入っています。商品名などで検索するとさまざまなショップが表示されますが、基本的には公式ショップからの購入がおすすめです。
▼以前の買い物ブログはこちら
メガ割クーポンとショップクーポンの違いは?
メガ割では、3日ごとに3枚ずつ計9枚の20%オフクーポンが出て、「1商品につき1枚のクーポン」を使うことができます。こちらは商品に対するクーポンです。
さらに、ショップクーポンというブランドからクーポンが出ているものもあり、こちらは前述の商品クーポンと併用可能です。つまりさらに安くなるということ。該当ブランドの商品を複数個買えばすべてに割引が適用されます。
どちらも自分でダウンロードしなければ適用されません。また20%オフのメガ割クーポンは、カートの中で「クーポン使用」のボタンを押して選択することを忘れないようにしましょう。やり方を簡単にTwitterで紹介しました。
メガ割をお得に楽しむポイント
(1)人気商品は早めに購入しよう
メガ割のクーポンは普通に使うと3日間で3商品しかセール価格にならないので、人気商品は初日など早めに買うのがおすすめです。ものによっては売り切れてしまうことも。
(2)20%オフクーポンはもらったりあげたりできる
メガ割のクーポンはQoo10に会員登録をしている人であれば誰でもダウンロードができます。そして人にあげたり人からもらったりすることもできます。
3枚ずつ出るクーポンは3日間で期限切れになるので、家族や友人とうまく調整するのもひとつの手です。
(3)ショップクーポンがないか要チェック
先に書いたショップクーポンは、あるブランドとないブランドがあります。購入前にチェックしましょう。
(4)1+1の商品を上手に活用しよう
基本的には「1商品につき1枚」しか使えない、20%オフクーポン。ただし、1+1となっている商品は2個で1商品とみなされるため、クーポン1枚で2個とも20%オフになります。
色違いなど複数個欲しい場合は1+1の商品が出ていないかチェックしてみましょう。
(5)LINE Pay、PayPal、Rakuten Rebatesなどを使えばさらにお得に
会計時にLINE Payを使えばさらに2%オフ、PayPalで支払うとクーポンプレゼント、楽天ユーザーはリーベイツ経由で購入すればポイントバックがあります。
Qoo10で買いたい、おすすめの韓国コスメは?
ここからはおすすめの韓国コスメを中心に紹介していきます。スキンケア、ベースメイク、アイメイク、リップ、チーク、その他など盛りだくさんでお届けします。
洗顔
・beplain(ビープレーン) 緑豆弱酸性クレンジング 160ml


韓国でも大人気だという「beplain(ビープレーン)」の洗顔(韓国コスメで「クレンジング」は洗顔アイテムを指す場合がほとんど)。
すごくいいです! アミノ酸系の界面活性剤を使っているそうで、やさしい洗い心地で肌がつっぱらないんですよ。泡はゆるめだけど泡立ちが悪いわけではないので使いやすいです。
買うときに、80mlをふたつか160mlをひとつか選べるのもいいなと思いました。私は80mlをふたつにしたけど、それでも思ったより大きかったです。
クレンジング
・魔女工場 ピュアクレンジングオイル 200ml


オイルクレンジングならこれ!とあちこちで見かける「manyo(魔女工場)」のクレンジングオイル。乾燥肌の人にこそおすすめしたい、「植物油脂」をメインにした油脂系クレンジングです。
厚みのあるオイルですが顔の上で伸ばしやすいし、メイク落ちもよく、洗い流しやすさもあり。かなりいいかもと思っています。肌をやわらかくするので、毛穴の黒ずみ対策にもいいそうですよ。
・BANILA CO(バニラコ) クリーンイットゼロ クレンジングバーム 100g

バターみたいに体温で溶けてメイクはするする落ちるのに、肌はもっちりするバニラコのクレンジングバーム。安くて使い心地がいいのでおすすめです。
黄色とピンクを使ったことがあり、ピンクが定番のようですが桜のような人工的な香りがすることもあって黄色の方が好みでした。使い心地は同じ印象です。
フェイスマスク
・I’m from(アイムフロム) フェイスマスク ハニー 120g


口コミが高評価だった「I’m from(アイムフロム)」のハニーマスク。洗い流すタイプのフェイスマスクです。
はちみつが38.7%も配合されているらしく、香りが人工的じゃない本格的なはちみつ!
これのいいところは、なんといっても高保湿なところ。入浴中にどんどん顔が乾燥していくのを避けたくて買いました。結果、めちゃいいです。肌が救われるし、つるつるになります。
国内発送ですぐ届くのもよかったです。
シートマスク
・VTコスメティクス CICA デイリー スージングマスク 30枚入り


好きすぎて何箱もリピートしているVTのシートマスク。頼れる鎮静系でスーッとさっぱりしたつけ心地なのに、みずみずしく潤うところがお気に入りです。最後の1枚までシートはひたひた。
最近は2,000円以下になっているところを見かけないのでメガ割で買うのがおすすめです。
・TIRTIR(ティルティル) パーフェクト Cビタ アンプルマスク 30枚入り


TIRTIR(ティルティル)のビタミンCシートマスク。ビタミンC効果か、毛穴がキュッとして肌がつるつるになります。みかんのような柑橘の香りとやわらかく密着度の高いシートで使いやすいです。日焼けした日にも。
・MEDIHEAL(メディヒール) ティーツリー シートマスク

大好きで何度もリピートしている、メディヒールのティーツリーのシートマスク。ないと無理なのでセールでストックを買っています。
さっぱりした使い心地ながら潤ってトーンアップするパックです。クリーンな肌に整う感じがやみつきに。偽物もあると聞くので正規品を扱っているショップで購入しています。
・allNATURAL(オールナチュラル) ドクダミマスクパック


韓国版アットコスメと言われる「ファへ」のシートマスク部門で3年連続一位を獲った、allNATURAL(オールナチュラル)のシートマスク。
みずみずしく澄み渡るようにうるおいを与えられて、とても好みでした。シートは薄くて密着します。
ドクダミの他に、ブルーベリー、黒豆、ハトムギ、ツボクサ、サボテンがあって、その全種類を試せる「お試し10枚セット」がお気に入りを探すのにぴったりです。
美容液
・d’Alba(ダルバ) ピュア ビタミンC37 プレミアム カプセル 6個入り



高濃度ビタミンCを37%入れてフリーズドライしたダルバのカプセル状美容液。ミストで溶かして使います。
塗ると、翌朝の肌のキメが全然違うんです! 毛穴はキュッと肌色は明るくつるつるになるのでやみつき。刺激も乾燥もないところもありがたい(写真のミストはセットではありません)。
・Manyo Factory(魔女工場) ビフィダ バイオーム コンプレックス アンプル 50ml


使うほどによさを感じている魔女工場の美容液。「塗る乳酸菌ケア」とのことで肌バリアをサポートするそう。
テクスチャーはとろんとみずみずしく、肌状態を問わない穏やかな使い心地、ほぼ無臭なところも使いやすいです。肌がもっちりしてキメが整ってきた気がしています(写真は80mlサイズ)。
化粧水
・beplain(ビープレーン) カモミール弱酸性トナー 190ml

クセがなくて使いやすいbeplain(ビープレーン)の化粧水。つけるとシルキーな肌になるんです。
保湿力は中くらいなので冬に使っていたときは物足りなく思っていたのに、気温が上がってくると「これいいな!」と。みずみずしいのにスルンとしたなめらかさが出るんですよ。気づいたら肌がピカピカになっていました。
・allNATURAL(オールナチュラル) HCケアトナー 200ml

ドクダミエキス配合のallNATURAL(オールナチュラル)の化粧水。使っていて本当に気持ちいいし、実力もすごいと思います。
シャバッとしたテクスチャーでスッと肌になじむけど軽くはなくて、肌がみっちり整う印象なんです。不思議。さわやかでほのかな香りがあって(成分を見るとゼラニウム油が少し入っているのでこれかなと思っています)、使い心地がすごくいいですよ。
美容液(こっちもよかった!)と化粧水のミニサイズのセットがあるので、お試しにはこれがよさそうです。
・Anua(アヌア) ドクダミ 77 スージングトナー 250ml

成分の77%がドクダミエキスという鎮静系のアヌアの化粧水。刺激やクセがなくとても使いやすいです。ニキビ対策としても人気なよう。
シャバっとした軽めのテクスチャーなのでこれだけだと私はうるおいが物足りないのですが、ふき取り化粧水として使うとクリーンに整えてくれる感じで。肌がピカピカになってきたのはこれのおかげではと思っているところです。
・d’Alba(ダルバ) ホワイトトリュフ ファースト スプレー セラム 100ml

「塗るビタミン」美容液とセットで買いたいのが、同じくダルバのミスト。別名CAミストと言われていて、初めてここまで乾燥を感じにくいミストに出合ったと思いました。二層式でツヤとうるおいがあります。南国の花みたいな香りは好みが分かれそうですが私は好きでした。
ビタミンCカプセルと美容液が欲しいなと思っていたところ、ちょうど2つがセットになっていたのでこちらを購入しました。単品で買うより断然お得です!
・klairs(クレアス) サプルプレパレーションフェイシャルトナー 180ml

とろっとしたテクスチャーながら肌にグイグイ入る感じがするクレアスの人気化粧水。インナードライが気になる私の肌に軽すぎず重すぎずちょうどいい質感でうるおいを届けてくれます。
ちょっとだけ歯医者のような香りがしますが気にならない程度。買ったのは化粧水だけなのに、ミニサイズのクリームや個包装のサンプルをたくさんつけてくれるところも魅力です。
クリーム
・FEEV(フィーブ) ハイドロクリーム 50ml


Huxleyの妹ブランド「FEEV(フィーブ)」の水分クリーム。クリーム自体が水色で、パケのデザインも好み。
保水性が高くてベタベタしにくく、なじみやすいです。春夏向けの保湿力だと思います。
日焼け止め
・NACIFIC(ナシフィック) サンエッセンス 50ml


日焼け止め自体はよくても、上にメイクを重ねると白浮きが気になることが多かったのですが、NACIFIC(ナシフィック)の日焼け止めは気にならなくてお気に入りになりました!
軽くてみずみずしくキシみもなく、ベタつきにくいヴィーガンコスメです。「美容液みたいな日焼け止め」ってよく表現されますけど、本当にスキンケアの延長の感覚で使えるなと思いました。
下地(ベースメイク)
・HERA(ヘラ) エアリーパウダープライマー



HERAのパウダータイプの「下地」。珍しい形状ですよね。パウダーなのになぜ?というくらいきれいに毛穴をぼかして、フラットなベースの肌がつくれます。テカリ予防にも。
マグネットでくっつく付属のブラシがふわふわの肉厚で、付属とは思えない気持ちよさです。高めなのでメガ割クーポンとアモーレパシフィックのショップクーポンでお安くぜひ。
ファンデーション
・TIRTIR(ティルティル) マスクフィットレッドクッション 21N


マスクにつかないと話題のティルティルのクッションファンデ。レッドクッションは、カバー力はある方だけど密着度が高く、程よくツヤありの仕上がりがきれいで厚塗りに感じません。
ピンクより保湿力もアップしてる気がするし、長時間のマスク生活にはひとつあると便利なファンデです。色は少し明るめに感じました。
・AMUSE(アミューズ) デュージェリーヴィーガンクッションファンデーション 01 SOONSOO(ピュア)


「ツヤタイプ」「ピンク系の色味」「クッションファンデ」「マスクにつきにくい」という、なかなか叶いそうにない条件をクリアしているAMUSEのファンデ。
カバー力はほとんどなくて、きれいな素肌みたいにナチュラルな仕上がりです。デイリー使いにぴったり。色はちょっと明るめに感じたので顔の中心から広げるようにして使っています。
・cosnori(コスノリ) パンテノールバリアクッションファンデーション 01 アイボリー


韓国コスメの「マスクにつかないツヤありクッションファンデ」は本当にすごいですね。cosnori(コスノリ)も自然なツヤとカバー力があって、こすれる鼻まわり以外はマスクにつかずびっくりしました。
上に挙げた2つのクッションファンデより安いところもポイント。
・LANEIGE(ラネージュ) ネオファンデーション マット 21N1 30ml SPF16・PA++


マスクにつかないと話題のクッションファンデのリキッド版。自然なツヤを残しつつぴたっと密着して、本当にマスクにつきにくいです。「マットファンデ=乾燥、パサつく」というイメージを覆してくれました。
・VELY VELY(ブリーブリー) はちみつツヤ肌クッションファンデ 21号ライト


ツヤ感があって白浮きしないVELY VELYのクッションファンデ。やりすぎない水光肌の仕上がりです。マスクには結構つきますが、香りがいいところ、温泉水30%とプロポリスエキス入りで保湿力があるところが気に入っています。
ルースパウダー
・innisfree(イニスフリー) ポアブラーパウダー



2021年上半期ベスコスに入れた、さらっさらになる片栗粉のようなイニスフリーのパウダー。粒子がキメ細かくてびっくりします。大きなブラシでふわっとつけるのがおすすめ。
夏場でも長時間さらっとした肌をキープしてくれました。ちなみに同じくイニスフリーで人気のノーセバム ミネラルパウダーではテカりを抑えられなかったタイプで、個人的にはこっちがおすすめです。
シェーディング
・BBIA(ピアー) ラストブラッシュ シェーディングカラー 08 ピーナッツブロッサム/10 カシューナッツブロッサム



初めて顔が彫れたと思ったブルベ御用達のBBIAのシェーディング。クールトーンの2色を持っています。黄色いか発色しないものが多くてシェーディング難民だった私の救世主です。しかも激安。粉質はハラハラとやわらかめです。
8番の方が色が深くてより立体的に、10番は白みが入ったグレーに近く、より自然な仕上がりになる気がします。
1+1でひとつ500円くらいで買えるのでぜひ。
アイシャドウ
・rom&nd(ロムアンド) ベターザンアイズ N02 ドライバイオレット



黄み少なめのマット3色とラメ入りのロムアンドのアイシャドウパレット。紫ラメがめちゃくちゃかわいいし、グレーと紫を混ぜたような影色も使える、おすすめパレットです。粉質はさらさら。
・ameli(アメリ) スウィートダイアアイシャドウ 190 ANGEL BLOOD




儚いピンクラメかと思ったら、予想以上にきらめくオーロラカラーだったのが「アメリ(ameli)」のアイシャドウです。
発色は淡くて繊細なアイシャドウですが、光に当たると”THE ピンク”でかわいいのです。アイシャドウのラメ足しにはもちろん、ハイライトとして頬の高い位置に入れると磨いたようにツヤツヤになりますよ。
・rom&nd(ロムアンド) ザ ユニバース グリッター シャドウ 04 Black Hole




オレンジみのあるブラウンベースにこれでもかと緑ラメが入っている、チョコミント色のrom&ndの単色アイシャドウ。冬ビビにおすすめされているのを見て買いました。
ベースに色がついてる&ラメ!で、これひとつでも仕上げられます。まぶたが立体的になるアイシャドウです。
Qoo10の公式ショップにはこの単色があったりなかったりするんですが今はなく…私は楽天で購入しました。
・hince(ヒンス) ニューデップスアイシャドウ ST001 SENSIBLE



甘くもからくもないイエローベージュが洒落色なhinceの単色アイシャドウ。質感はマットにほんのりラメ入りで、粉質はハラハラとやわらかいです。
まぶたをくすませることでこなれて見える気がしています。パーソナルカラーにとらわれず買ったところ、アイシャドウに新しい風が吹いた色でした。
・stila(スティラ) グリッター&グロウ リキッドアイシャドウ Rockin’ Rose




2021年上半期ベスコスにも入れたstilaのリキッドアイシャドウ。ブラウン⇄ローズ⇄ゴールドを行き来するラメびっしりの偏光カラーで大好きです。ヨレにくく、これひとつで目元を完成させられます。
激しく好きなのですがこれも公式ショップがなくなってしまい…在庫があるショップを貼っておきますね。ちなみにここ激安ですが公式ではないのでそのあたり不快な方はスルーしてください!
・dasique(デイジーク) シャドウパレット 04 パステルドリーム



イエベカラーやくすみ色が多い韓国コスメの中で、比較的使いやすいのが「dasique(デイジーク)」のパレット04番です。
ニュートラルトーンが得意なこともあって、マットやブラウンをベースにラメをのせれば目元が完成します。写真の4・6・9番の色が登場回数多めです。
アイライナー
・tooq(トゥーク) アイエクステンダー


スウォッチを撮ったあとに水洗いではビクともしなかったtooqのウォータープルーフアイライナー。クリーミーな描き心地はもちろん、切開ラインを引ける肌色や粘膜ピンク色があるカラバリは他にはない特徴だと思います。
特に粘膜に引いてデカ目効果を狙える02 Cool Tear(スウォッチ上から2番目)と、こげ茶の05 Burnt Toast(スウォッチ一番下)がお気に入り。本当に落ちにくいのでよく使っています。
▼ブログでもレビューしています
マスカラ
・hince(ヒンス) ニューアンビエンスカラーマスカラ 03 UNDEFINED


くすんだ青緑色が絶妙で気に入っているhince(ヒンス)のカラーマスカラ。
スリムなブラシが塗りやすく、液はスッと伸びてまつ毛をコーティングするようにつくタイプです。ダマになりにくく、カールキープ力も高め。ポイントメイク落とし推奨です。
・heimish(ヘイミッシュ) ディリズム スマッジストップ マスカラ


濃いツヤ黒の液がダマにならずにきれいにつくheimishのマスカラ。スッとしたまつ毛に仕上がります。カールキープ力もあってお湯落ちなところもお気に入り。
リップ
・hince(ヒンス) ムードインハンサーシアー 5 MIRROR LIKE




hinceのカシス色リップ。ベタっと発色しないところ、塗りやすさ、ぎっしりラメ、マグネット式のケースとお気に入りポイントはたくさんあります。
ぎっしりラメが宇宙のようにきれいで見惚れますよ。私には若干暗めの色なのでぽんぽん塗りしています。
・peripera(ペリペラ) インク ムード グロイ ティント 05 CHERRY SO WHAT



口コミがとてもよかったので買ってみた「peripera(ペリペラ)」のリップティント。色は05 CHERRY SO WHATにしました。
口コミどおりにめちゃいいです! 韓国コスメのティントの中でかなり好きなつけ心地でした。ツヤ系で透け感があって、薄膜でピタッと密着するタイプ。色残りもいいし、ムラなくつけられてベタつかず、唇が整うんですよね。
05は暗すぎず青すぎない絶妙なピンクレッドで、顔色がばっちり明るくなります(パーソナルカラーは冬春ビビ)。
これでメガ割価格760円とは! 他にもかわいい色があるので、色持ちのいいピンクリップを探している方におすすめです。
・LAKA(ラカ) フルーティーグラムティント


LAKA(ラカ)のリップティント。シロップみたいなツヤだけどさらっとした質感で、ぷるぷる感が長持ちします。すぐに新色が出て、14色もあるのできっと似合う色があるはず。
私はプレ発売のときに、コーラルピンクの101とくすみローズベージュの103を買ったのですが、パーソナルカラーどんぴしゃではなかったかなと思いつつ、使用感のよさに感動しました!
・rom&nd(ロムアンド) ジューシー ラスティング ティント 26 very berry pink/27 pink popsicle


夏に出たロムアンドのティント。26はいちごミルクのような明るめの白みピンク。27はあざやかな明るめのピンクで、私の唇ではビビッドピンクに。
見た目とつけたときの発色が結構違って、つけると白さはほとんど出ないところがとてもよかったです。特に27はドンピシャの色でベスコス入りでした。
・NAMING.(ネイミング) デュイグロウリップティント PERSONA


ブルベ冬 ・子ども顔の私は、ティントはぽんぽん塗り→指でぼかしが必須なことが多いのですが、NAMING.のティントは唇に直に塗っても浮かなくて気に入っています。
透明感とツヤとやさしい青みピンク色で大好き。モチはそんなによくありませんが、ティントでこの透明感と色出しは拍手を送りたいです。パケはリニューアルした模様。
チーク
・LAKA(ラカ) バイタルシアーブラッシャー #Hush #Marsala



LAKAのチークはさすがの粉質のよさ! 質感はマットで、ハラハラとやわらかいのにしっとりします。不思議。
色の珍しさから薄紫のHushと、手持ちになかった赤みブラウンのMarsalaを買ってみました。
Hushはほぼ発色しないくらいのニュアンサー。Marsalaも意外に顔が暗くなりにくいおしゃれカラーでした。

で、この2色を重ねるとヌーディカラーになるんですよ。特にHushは他チークと混ぜると新しい色を楽しめます。
・hince(ヒンス) トゥルーディメンショングロウチーク



パウダーなのにしっとりしたhinceのチーク。透け発色でツヤツヤ仕上がりがブルベ冬にはうれしいアイテムです。多色パールがとても美しくて、肌もきれいにみせてくれます。
メガ割では専用ブラシがセットになってくることが多く、このブラシもめちゃくちゃいいので一緒にぜひ。
・FEEV(フィーブ) ハイパーフィットカラーセラム 20ml


FEEV(フィーブ)のリキッドチークは、ごくごく少量でじゅんわりと染まるように発色します。
ツヤ系だけど、乾けばさらっとしてマスクにつきにくいところも優秀。4分の1プッシュ程度で十分なので、つけすぎには注意が必要です。たぶん永遠に使いきれないです笑。
スウォッチ上がコーラルピンクのMEANING OUT、下がローズブラウンのROZY COZYです。

手でぽんぽんとつけてもムラになりにくいですが、別売りされてる専用ブラシがあると、手早く、よりムラなく仕上げられておすすめです。肉厚のふわふわブラシでなでるだけでOK。
単品だと1,100円のところ、チークと一緒に買えば600円で購入することができます。

・NAMING.(ネイミング) プレイフルクリームチーク JUMPY


NAMING.の紫のクリームチーク。色は紫とピンクの間で肌にのせるとかわいいピンク色になります。テクスチャーは体温でするする溶けるバームのよう。ケースは厚めです。
・FORENCOS(フォーレンコス) Pure Blusher 04 Angel




ヌーディーなチークを探しているときに知ったFORENCOS(フォーレンコス)のチーク。チークを入れてるかわからないくらいだけど、入れていないときとは明らかに違うという理想の仕上がりでした。
04 Angelはパウダリーなくすみピンク。付属のきのこパフでポンポンするとさらさらマットな仕上がりになります。
眉マスカラ
・LAKA(ラカ) ワイルドブロウシェイパー Strong


LAKAの透明の眉マスカラ。口コミを読んで、どうやら最強のホールド力らしいと思い購入。キープ力が高くて梳かしたてみたいな毛並みを一日保ってくれます。小ぶりなブラシもつけやすいです。
眉の毛量が少ない私には見違えるような大きな変化は出ないのですが、もともとふっさり眉の人は毛流れをキープできてよさそうです。
まつ毛美容液
・cosnori(コスノリ) ロングアクティブアイラッシュセラム


マスカラタイプ&先端に丸っこいボールのようなものがついていて、とにかく塗りやすいです。上まつ毛はマスカラを塗るように、下まつ毛や生え際など重点的にケアしたいところはボールの部分を使うと便利。
メガ割なら1,000円ちょっとというコスパもすごいです。
ヘアケア
・AROMATICA(アロマティカ) リチュアルヘアオイル ラベンダー&パチュリ 50ml

めちゃいいです、アロマティカのヘアトリートメント。水のように軽いテクスチャーでさらっとしてるのに、ちゃんと髪がまとまります。
ヘアケアは元来しっとり派で、さらさら系ヘアオイルは私の太く硬い髪には軽すぎることが多かったけど、これは指通りもまとまりもバランスがすごくいいです。さらさらとしっとりを両立できるタイプ。
ネイル
・Dear.A(ディアエー) シャインオンミー ネイルカラー 02 CRUSH



スキンケアが人気の「Dr.Althea(ドクターエルシア)」のコスメライン「Dear.A」のネイルは、透け感があってツヤツヤ仕上がりのシロップネイル。
02はくすみローズ。重ねていくと飴玉みたいになってお気に入りです。
Qoo10に公式ショップもありますが、3,000円未満は送料がかかります。Qoo10のBeauti Toppingさんなら1,500円以上で送料無料です。
実はもっとおすすめなのが楽天のBeauti Toppingさんのショップで、ここなら送料無料です。複数個買うならQoo10で、ひとつだけ欲しい場合は楽天がいいと思います。
その他
・AROMATICA(アロマティカ) ピュア&ソフトソープ 170ml



ほぼ無香料かつ泡で出てくるアロマティカのデリケートゾーンソープ。とても使い勝手がいいです。
写真は1プッシュ分の泡の量。すぐにはヘタレない濃密な泡で出てきますよ。もちろん低刺激です。
・KF94 マスク



コスメじゃないですが、話題のKF94マスクもQoo10で購入しました。普通の不織布マスクは口まわりの肌への刺激が気になるので、立体的で口先に空間ができるマスクは大助かり。最初は少しカパカパしますが、つけたときに自分の顔に沿うように調整すればOK。個包装も衛生的です。
このマスクをつける日は保湿重視であえてグロスをつけることもあります。もちろん触れればマスクにつきますが、べったりつかないだけで助かります。マスクでもリップメイクを楽しみたい人に!
私が買ったときは100枚も選べたのですが、今は15枚か20枚入りになっているみたいです。
・Dr.Pauhls(ドクターポールス) マウススプレー 17ml




韓国土産でもらったらかなりうれしい!と思ったのが、おしゃれなDr.Pauhls(ドクターポールス)のマウススプレー。カードサイズで厚さ1cmほどと薄いので持ち運びにも便利です。半透明のパケもおしゃれ。
味は、ピンクがAzelea Peach(アゼリアピーチ)、紫がWater Lily(ウォーターリリー)、黄色がGinger Neroli(ジンジャーネロリ)の3種類。イチオシはジンジャーネロリ! 一番クール感が強くてすっきりするのと普通に味がおいしいです。それぞれバラ売りがあります。
これからも気になる韓国コスメにトライしていこうと思います。それでは楽しいQoo10ライフを!
▼こちらの記事もどうぞ